2014年3月28日金曜日

奥多摩周遊道路全線通行止め解除のお知らせ


2月中の大雪により、長い期間通行止めが続いていた
奥多摩周遊道路ですが、本日午後15時より山のふるさと村~都民の森区間の
通行止めも解除となり、全線通行可能となりました。

3月も残すところあと僅か。木々の冬芽がほころび始め、
鳥たちのさえずりが響き渡り、奥多摩全体が春めいてきました。

皆さんと一緒に春のはじまりを迎えることができて、とても嬉しいです。
ぜひ、足をお運びくださいね。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

2014年3月27日木曜日

春うららの山ふる

今日は雨。少し前までだったら、また雪になるかも・・・と不安になる天気ですが、
今週になって気温も大分上がり、春らしい陽気に包まれてきました。
池に行くとヤマアカガエルが大合唱。
卵もたくさんで、段々とオタマジャクシの形になってきたのもあります。

さらに、天気の良かった昨日は、日中上着なしでも散策できるくらい。
日陰に残る雪を見ながら、一枚脱いでの散策は、少し不思議な気持ちです。
そんな昨日の散策で出会った生きもの達を紹介。


もう、終わりかけのフキノトウに集まるハチたち。
外側にかろうじて残った花粉や蜜を集めているようです。

ハエ。

 ハエ。

ハエはたくさん飛んでいました。
ハエの春ははえーのか?

 クモ。
地面に止まっているハエを狙っているのかな。

 ミチタネツケバナ。
フキノトウは終わりかけだったけど、
代わりにタネツケバナやオオイヌノフグリといった小さな花がちらほら咲いていました。
もうそろそろスミレも見られるかなあ。


シータテハ。
広場をひらひらと飛ぶ姿が何匹か目につきました。
YAMAFURUレンジャーの福井君によると、
ヒオドシチョウやテングチョウももう出てきているらしいぞ。
見つけたい!

そして、道を歩いていると、すぐ先の足元がガサガサ、カサカサ、
何かがこちらの気配に気づいて、逃げたみたい。

今度はそーっと歩いて進んでみると、

カサッ

と音がして、そちらを見てみると。

いましたトカゲ。
赤茶色のきれいな大人のトカゲ。
 どうやらあまりにも暖かいので、ひなたぼっこをしていたようです。

そんなトカゲを思うと、自分ものんびり昼寝をしたくなってきました。
そうだ、ビジターセンターでハンモックを借りようかな。
仕事中なのに、そんな気分になってしまう、春うららかな山ふるでした。

(さかでぃ)

2014年3月23日日曜日

春のプログラム時間になりました



積雪による長らくの閉園がようやく解除された山のふるさと村。
まだ雪がわずかに残る園内では
春の気配があちらこちらで確認され始めています。

そんな奥多摩の春を満喫できる自然体験プログラムが、
春時間となりました。
休日は上記の時間帯で、平日は随時実施の形で森に出かけますので、
ご参加希望の方はビジターセンター窓口までお声かけください。

また、春のお楽しみ「山のふるさと村春まつり」は4月12、13日に実施!
咲き始めた木々の花々と共に、
皆さんのご来園をお待ちしておりますね。

(かおり)


2014年3月20日木曜日

山のふるさと村開園のお知らせ


2月の積雪により、長期間に渡り全線通行止めとなっていた奥多摩周遊道路ですが、
本日20日午前9時より、下記の一部区間(三頭橋~山のふるさと村まで)の
通行止めが解除になりました。

*三頭橋~山のふるさと村:3月20日午前9時より通行止め解除
*山のふるさと村~九頭竜橋間:引き続き通行止め

これを受けまして、山のふるさと村も本日からから開園いたします。
ご利用予定のあった皆さま、大変、大変お待たせいたしました!

木々の花芽の膨らみや、カラ類のさえずり、動き始めた昆虫たちなど
春の気配に包まれる山のふるさと村で、皆さまのお越しをお待ちしております。

今日は朝から雨が降り続いていますので、
来所の際は、安全運転で十分にお気をつけていらしてくださいね。
また、園内での散策を予定されている方は、積雪が残る箇所もありますので、
散策可能なネイチャートレイルについて、ビジターセンター窓口でおたずねください。

山のふるさと村スタッフ一同、皆さまと充実した春の日をともに過ごせることを
心より楽しみにしております!

2014年3月18日火曜日

平成26年度山のふるさと村主催行事のご案内


まだ雪が園内に残り冬の景色を見せる山ふる。
しかしレストラン前の池にはヤマアカガエルの卵があったり、
ダンコウバイの冬芽がむくむくと膨らんできたりと自然は着々と春に向けての準備をしています。
そんな春に向けて、山のふるさと村より今年度の主催行事のご案内です。
ビジターセンター主催行事についてはこちらから→http://yamafurucamp.blogspot.jp/2014/02/26.html
奥多摩町の伝統文化に触れる体験から、その場でちょこっと楽しめる体験など
季節を通じて楽しめる様々なイベントをご用意しました。

 
<お申し込み方法>
官製はがき、FAX、またはEメールにて、下記の必要事項をご記入の上、お申し込みください。
申し込み〆切後、ご記入いただいた連絡先へご返信いたします。
定員を超えた場合は抽選となりますので、ご了承ください。

1:行事名 2:参加者全員の名前、住所 3:年齢 4:性別
5:電話番号(緊急連絡先) 6:Eメールアドレス(お持ちの方)

主催行事へのお問い合わせならびにお申し込みは・・・

〒198-0225 東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
電話:0428-86-2556 FAX:0428-86-2553
Eメール:yamahuru@town.okutama.tokyo.jp

までご連絡ください。
みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています。

2014年3月13日木曜日

奥多摩周遊道路の状況は..



降雪による閉園から、早一ヶ月(!)
こんなに長い期間、来園者の皆さんとお会いしていないのは
初めてです...。
園内にある建物周辺の雪は大分融けたものの
森の中や奥多摩周遊道路にはまだまだ雪が残っており、
未だ通行止めが続いております。

ちなみに、本日の道路の様子はこちら。


川野ゲートの駐車場の雪は、まだ車より高く...


雪の勢いで標識も枝もぽっきり。


「三頭の名水」が無くなってる...


とは言え、道路の除雪や壊れた標識などの補修は
順調に進んでいるとの事。
皆さんに安全に通っていただけるようになるのは
もう間もなくかと思われます。
申し訳ありませんが、もう少々だけお待ちください。

皆さんに「開園しました!」とお伝えできる日を待ち望みつつ、
お越しいただいた際に楽しめる企画を
今のうちに、たくさん準備しておきますね!

(インタープリター かおり)

2014年3月5日水曜日

山のふるさと村までの道路状況

本日、以下の道路の通行止めが解除となり
一般の方も通行していただけることになりました。

・青梅街道(国道411号):奥多摩町境(桧村橋東)〜奥多摩町留浦(鴨沢橋東)
・国道139号:奥多摩町川野深山橋〜都県境

なお、奥多摩周遊道路につきましては全面通行止めを継続しておりますので、
山のふるさと村も閉園しております。
道路の最新情報は東京都建設局のページ
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/pass.htmlをご確認ください。

また、西東京バスも
東日原〜鍾乳洞の区間を除き、運行が再開いたしました。
奥多摩湖方面、丹波山、小菅方面へのご利用が可能です。
詳しくは西東京バスホームページ
http://www.nisitokyobus.co.jp/data/topics/2013/20140226_01_r.htmlをご覧ください。


2014年3月4日火曜日

山のふるさと村までの道路状況

山のふるさと村に来るにあたって使用する道路

 ・国道139号の奥多摩町ニシタマグンオクタママチ川野(深山橋北)~奥多摩町川野(都県境)
 ・奥多摩周遊道路

は大雪の影響でいまだ通行止め(解除は未定)となっております。
最新の道路情報は東京都建設局のホームページをご参照ください。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/

 

開園状況について

3月2日、園内スタッフによる立ち入りが可能となり、
公園内の雪害状況を確認することができました。

仮設テントの屋根破損や外の水道の破裂、
雪崩の痕や倒木等、さまざまな大雪の痕も見られたものの、
ビジターセンターをはじめとする諸施設については
大きな被害は確認されませんでした。

現在は、積雪量の多いキャンプ場をはじめ
クラフトセンター・ビジターセンター周りや駐車場等
園内各所での除雪作業を行っております。
開園につきましてはまだ未定ですが
今後もスタッフによる除雪を進めていく予定です。


スタッフの安全確認がとれたことに伴いまして
長らく不通状態にありました、山のふるさと村での
電話ならびにFAXの対応ができるようになり
連絡対応の窓口を(株)自然教育研究センターから
本日、山のふるさと村へ移行いたしました。

山のふるさと村に関する問い合わせは
以下、総合窓口までよろしくお願いいたします。

【山のふるさと村ビジターセンター】
電話:0428-86-2551
FAX:0428-86-2316
メール:yamafuru@hkr.ne.jp


また、来園にあたり使用する道路
 ・国道139号の奥多摩町ニシタマグンオクタママチ川野カワノ深山ミヤマハシキタ)~ニシタマグン奥多摩町オクタママチ川野カワノケンサカイ)と、
 ・奥多摩周遊道路
につきましては、現在も通行止め(解除は未定)となっております。
最新の道路情報は東京都建設局のホームページをご参照ください。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/


大雪時にはたくさんの方々にご声援をいただき
本当にどうもありがとうございました。

一刻も早く、除雪が終わり安全確認がとれて
山のふるさと村で皆さんにお会いできることを楽しみにしながら
スタッフ一同、除雪作業に万進していきたいと思います。

状況が変わり次第、開園状況につきましては
当ブログにてお伝えしていきます。

今後とも、山のふるさと村をどうぞよろしくお願いいたします。




2014年3月3日月曜日

本日の園内の状況

2月14日の閉園以来、ようやく職員が山のふるさと村に入ることができました。
ビジターセンターやクラフトセンター周辺では、
一部の仮設建物の屋根がつぶれていたり、
低温による外の水道の破裂などはありましたが、
今のところ大きな被害は確認されていません。

しかしながら、キャンプ場へ向かう道では途中、
軽度の雪崩が起きている箇所などがあり、
施設被害の確認作業にはまだ時間がかかっております。

予約受け付けの再開などにはなんとか今週中に再開できるよう、
職員総出で復旧にあたっております。
どうか、もうしばらくお待ちください。

なお、山のふるさと村に至る奥多摩周遊道路も関係車両が通行できる程度には、
除雪がされておりますが、本格的な通行再開にはまだ暫くかかると報告を受けております。
 
皆さんが、快適に利用できるように急ピッチで作業を行っていますので、
再開まで、もうしばらくお待ちください。



以下で、やや除雪が進んだ本日の園内のようすをお伝えします。


重機による除雪が行われて、移動経路は確保できましたが、


レストラン前広場は、テーブルやベンチの除雪は行われている状態です。色々な所に動物が進んだ跡があります。

























 

(いわしぃ)

[お知らせ]2/27以降にFAXを送っていただいた方へ


記録的大雪となった14日から半月ぶりに
昨日の3月2日に、山のふるさと村へと職員が入ることができました。

現在の園内の状況は依然として
20~30センチほどの降雪があるとのこと。
本日より雪かきに勤しみ、開園に向けての準備を始めたところです。


閉園中、ビジターセンターFAX(0428-86-2316)の
メモリ容量がオーバーしてしまったため、
27日以降のFAXが受信できずにいたようです。

3日現在は解消しておりますので、
27日以降にビジターセンターへFAXしていただいた方
再送していただけますでしょうか。
お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

スタッフは園内にいるものの
雪かきや、野外にあるライフライン設備の確認などで
外に出ている事が多くなってしまいますので、
山のふるさと村へのお問い合わせは引き続き

自然教育研究センター 042-528-6595

までお願いいたします。


皆様と山ふるでお会いできる日が近づいてまいりました。
開園の際はぜひ、足をお運びいただければ幸いです。


2014年3月1日土曜日

山のふるさと村現在の状況

現在の山ふるの状況ですが、奥多摩周遊道路の除雪は進んでいるようです。本日も雪予報が出ているので、その影響も心配されますが、
近いうちに職員が現地確認に行けるかもしれません。
来週には何らかの見通しが伝えられると思いますので、
宿泊やイベントなどのお問い合わせは、もう暫くお待ち下さい。

尚、引き続き、ご連絡は㈱自然教育研究センター(下記)、
もしくはEメールにてにお願い致します。
Tel. 042−528−6595
E-mail:yamafuru@hkr.ne.jp


<周辺道路の通行止め情報>
・奥多摩周遊道路:全線通行止め
・吉野街道(都道45号):青梅市御岳〜奥多摩町梅沢
・青梅街道(国道411号):奥多摩町境〜 奥多摩町留浦
・国道139号:奥多摩町川野深山橋〜都県境
※3月1日10:00現在 最新の情報は東京都建設局のページをご覧ください。

いずれも緊急車両のみが通行可能、もしくは住民のみ通行可能という規制です。
現時点では、駅から奥多摩湖方面のバスも全て運行停止中となっています。

周辺山域は、まだ1m以上の積雪が残っている箇所も多く、
また、ここ数日の急な気温上昇により、
奥多摩を含む多摩西部では雪崩注意報が出ております。
登山、ハイキングなどはお控えいただくようお願いします。


2月8日の大雪による閉園から、早20日が経過してしまったんですね。
みなさんにお会い出来ないことが本当に寂しく思います。