2025年10月27日月曜日

【ビジターセンター】 11月の宿泊者向けプログラムのご案内

   11月の宿泊者向けプログラムのご案内

★ナイトプログラム★

夜の森をインタープリター(解説員)がご案内。

暗闇体験や星空ウォッチング、アニマルウォッチングなど、

その日によってテーマはさまざま。

※しっかりとした靴でご参加ください。

※日中との寒暖差が大きくなっています。防寒具をご準備ください。


実 施 日:

1日()、2日()、8日()、15日(土)、22日()、23日()、29日(

※実施の有無は、当日にX(旧Twitter)やビジターセンター窓口でご案内いたします。

実施時間:18:30~19:30 ※変更の可能性あり

申込方法:実施当日の9:00~16:30までにビジターセンター窓口にてお申込みください。

    (電話申込不可、申込者以外の参加はご遠慮ください)

参  加  費:500円(2才以下無料)

定        員:15名(先着順)

※荒天や周辺でのツキノワグマ目撃などの理由により

急遽中止とさせていただく事もあります。予めご了承ください。




★おはようウォーク★

11月はおはようウォークの実施の予定はありません。


★内容などに関するお問合せはこちらまで

山のふるさと村ビジターセンター

Tel: 0428-86-2551 (9:00~17:00)

(山のふるさと村ビジターセンター)

2025年10月21日火曜日

【クラフトセンター】10/22(水)・29日(水) 木工教室 午後臨時休業のお知らせ

10/22(水)と10/29(水)の2日間、

クラフトセンター木工教室は

午後のみ臨時休業となります。


ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


(山のふるさと村)

2025年10月8日水曜日

【キャンプ場】Web 予約運用開始について

10月8日(水)より

試行的にキャンプ場の宿泊受付をweb予約にて行います。

ご予約のお客様は、以下のサイトよりお予約をお願いいたします。


山のふるさと村キャンプ場 | キャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】


・Webでのご予約は、ご利用日前日の正午までにお済ませください。 

・予約受付開始は、利用日の6ヶ月前の1日からとなります。 


(山のふるさと村キャンプ場サービスセンター)


2025年10月6日月曜日

【キャンプ場】ペレットストーブの使用料について

 山のふるさと村では、

令和6年度にケビンサイト各棟に空調(エアコン)を設置いたしました。


これまで室内の暖房として使用しておりました「ペレットストーブ」につきましては、

今後も使用可能ですが、使用を希望される場合、

1日の使用につき、2000円の燃料代を頂きます。


ご了承のほど、よろしくお願いいたします。


(山のふるさと村キャンプ場サービスセンター)





【無料送迎バス】山のふるさと村の無料送迎バスの運用方法が変わります

 令和7年10月8日より、無料送迎バスの運用が変わります 


<奥多摩駅~山のふるさと村間の運行>

7名以上でご利用いただけます。

 ※ケビンサイトご利用の場合には1室(1名)からご利用いただけます。

 ご予約は、キャンプ場サービスセンター(0428-86-2324)へお問い合わせください

6名以下の場合には、以下の大津久バス停までの送迎をご予約下さい


なお、土曜日・日曜日・祝日には、

15時40分山のふるさと村発 奥多摩駅行きの無料送迎バスを1便のみ運行しており、

こちらは、人数に関わらず、どなたでも予約なしでご利用いただけます。

ご利用の際は、出発10分前の15時30分までにクラフトセンター前までお越しください。


<大津久バス停~山のふるさと村間の運行>

1名からご利用いただけます

 ご予約は、キャンプ場サービスセンター(0428-86-2324)へお問い合わせください


※大津久バス停は、山のふるさと村から約5kmの場所にあります。

 大津久バス停までは奥多摩駅から西東京バスをご利用ください。



(山のふるさと村キャンプ場サービスセンター)




2025年9月30日火曜日

【ビジターセンター】 10月の宿泊者向けプログラムのご案内

   10月の宿泊者向けプログラムのご案内

★ナイトプログラム★

夜の森をインタープリター(解説員)がご案内。

暗闇体験や星空ウォッチング、アニマルウォッチングなど、

その日によってテーマはさまざま。

※しっかりとした靴でご参加ください。サンダル等はご遠慮ください。



実 施 日:

4日()、11日()、12日()、18日()、25日(

※実施の有無は、当日にX(旧Twitter)やビジターセンター窓口でご案内いたします。

実施時間:18:30~19:30 ※変更の可能性あり

申込方法:実施当日の9:00~16:30までにビジターセンター窓口にてお申込みください。

    (電話申込不可、申込者以外の参加はご遠慮ください)

参  加  費:500円(2才以下無料)

定        員:15名(先着順)

※荒天や周辺でのツキノワグマ目撃などの理由により

急遽中止とさせていただく事もあります。予めご了承ください。


★おはようウォーク★

10月はおはようウォークの実施の予定はありません。



★内容などに関するお問合せはこちらまで

山のふるさと村ビジターセンター

Tel: 0428-86-2551 (9:00~17:00)


(山のふるさと村ビジターセンター)

2025年9月28日日曜日

「トチノキはどんな木?」

 トチノキの木は、山のふるさと村でよく見られる木

この時期は特に大きくまるまるつやつやした実を落としていますが、いきなりポンッと実ができたわけではありません。

花や葉の1年を紹介しますね。

春の頃

春の頃、冬芽がふくらみ始めます
冬芽から葉や花の芽が顔をだします
葉が開き、蕾を見ることができます


夏の頃

初夏の頃には花が開きはじめます

一つ一つを見ると赤と白の花

遠くから見るとソフトクリームがいっぱい
うまく受粉した花は実が膨らみます

強い風が吹くと落ちてしまうことも
すでに、葉の付け根に来年の葉や花の準備


秋の頃

風に耐え大きくなった実

皮ごと、ボトボトっと落ちて

つるつるてかてかのトチノキの実


冬の頃

枝先の冬芽が、春を待ちます

1年を通して木の変化を写真に残すと面白いですね。


さて、トチノキの実をテーマにメールマガジンを書いたやまみぃのメモもここで紹介しておきます。

実を何かに見立てたり、芽がどこから出るのか観察しても面白いですね。

「やまみぃのトチノキのメモ」


(インタープリター/いわしぃ)