2011年8月29日月曜日

夏の素直な言葉

夏休みが終わりを迎えようとしていますね。
これから宿題を頑張るお子さんや、最後の数日羽を伸ばしている大人の方、
様々な過ごし方をされているのではないでしょうか? 
( 私は最後の数日をしっかり楽しみ、始業式の日に宿題を頑張るタイプでした・・・)

この夏も、山ふるは沢山の方で賑わいました♪
私達にとっても、発見の多い、楽しい毎日でした。
みなさま、ご来園ありがとうございました。


さて、今日は、夏休みに私がプログラム対応(キャンプや団体を含む)した中で、
グっと来た参加者の言葉を少し紹介させていただきます。
なにげない一言に、素直な気持ちが詰っています!



●3~4年生キャンプの参加者:奥多摩の水の力を知るために、水源林を登り、上流まで。
                   たくさん歩き、水の調査をした後に1杯手にとり飲みました・・・

 「うっめ~!」 「おいし~い!」

→大人で言うところの『仕事の後の一杯』だね。
 心から溢れ出た「上手い!」が聞けて、嬉しかったよ♪



●5歳の男の子:ガイドウォーク中、ふかふかの道を歩いていて・・・
 「わぁ ふかふか~! ねぇ、これは夢なの?」

→そうだよね、夢の中では足が軽くふわふわ歩くもんね。
 なんて詩人な一言! 惚れた~♪



●3年生の男の子:おはようウォーク中、「朝露は夜~朝のパワーを閉じ込めているから、
           甘くて元気になるよ!」と、1滴飲んでもらいました。
           みんなが「美味しい♪」と反応する中・・・
 「う~ん、いまいち・・・」

→よしっ!その正直さ、大好きだ~!
  自分の気持ちを素直に表現できるなんて、ステキなことだね。
  でも、その後、こっそり何滴もなめていたのを、見ちゃったよ♪ 
  後から、好きになってくれたのかな・・・



●小学生のご両親:ナイトプログラムで、動物の食痕さがしをしました。
            最初はお子さんの付き添い的でしたが・・・
 「ちょっと、お母さん(お父さん)にも懐中電灯貸して!」

→待ってました! ご両親は付き添いではなく、立派な参加者です。
 夢中になってもらえたこと、とっても嬉しかったですよ♪



●ご年配の女性:展示室で展示解説をすると・・・
 「こんなおばあちゃんにもなって、わからないなんて恥ずかしいわね。」

→何をおっしゃいますか~!自然のことは、一生掛けてもわかりきらないものです。
 好奇心いっぱいに聞いてくれてこと、感謝しています。





















●1年生の男の子:2匹目のナナフシをゲットし、それを見せに来てくれた時に、
           「ねぇ、その子何て名前なの?」と突然聞くと、走り去りながら・・・
 「ナナちゃ~ん!」

→かわいい~♪ とっさに答えられるあたりが、また可愛い♪



どうしましょう・・・まだまだグッときた言葉があるのですが、
なが~くなってしまいそうなので、今日の紹介はここまでにします。
みなさん、私をたくさん感動させてくださり、ありがとうございました!!
これからも、こんなステキな言葉が聞けるように、がんばろ~っと。

 (ゆうき☆)

2011年7月29日金曜日

クラフトセンターからのお知らせ

奥多摩で昔から作られている伝統食の手打ちそば。

クラフトセンターの「自然食教室」では、


そんな昔ながらの作り方を体験できます。


勿論、打ったおそばはその場で食べられます。





尚、そば打ち体験は三日前までの事前予約制となっております。


夏休み中もたくさんのお問い合わせを頂いておりますが、


8月も以下の日は、まだ十分に空きが御座いますので、


是非、ご利用下さい。


8月3日(水)、10日(水)、16日(火)、17日(水)


 23日(火)、26日(金)、30日(火)




8月16日(火)情報更新。以下が最新の空き状況です。


 19日(金)14:00~


 20日(土)10:00~・13:30~


 21日(日)13:30~


 23日(火)


 24日(水)10:00~・13:00~


 26日(金)、27日(土)


 28日(日)9:30~・13:30~


 30日(火)、31日(水)


料金は、1人前500円で2人以上からの受付となっております。


ご予約、お問い合わせは、


クラフトセンター 0428-86-2556


までお電話下さい。





クラフトセンターでは、他にも木工教室や石細工教室等、


たくさんのクラフト体験を行っておりますので、


そちらも是非、御利用下さい。

奥多摩湖いこいの路通行止め延長のお知らせ。

6月29日(水)より、全面通行止めとなっております
森林セラピーロードでもある「奥多摩湖いこいの路」は
8月いっぱい、通行止めを継続すると
小河内貯水地管理事務所より連絡がありました。

7月に入り、山のふるさと村園内では、
ツキノワグマの目撃や痕跡はありませんが、
奥多摩湖いこいの路周辺では、まだ活発に活動している様です。
夏期の利用を予定していらした皆様も多いと存じます。
大変残念ですが、御理解と御協力を宜しくお願い致します。

また、麦山の浮橋も奥多摩湖の水位低下を受け、
引き続き通行止めとなっております。
徒歩での来園方法は こちら をご参照ください。

山のふるさと村園内には、
一時間から三時間程度の散策が可能なネイチャートレイルもありますので、
そちらも是非、御利用下さい。

2011年7月28日木曜日

虫たちが大人になる日。

夏も本番になって、山ふるでは生き物でとにかく賑やか。
中でも、目に付くのが昆虫。
毎日毎日新しい虫達が現れて、図鑑をめくる手が大忙しです。

昨日は、ビジターセンターで園内の昆虫を調査する日だったのですが、
記録された昆虫の種類は50種類以上。

その中には、みんなの人気者のミヤマクワガタや、
宝石の様に青く輝くルリボシカミキリ、
1000km以上の大移動をするアサギマダラ等がいました。

その中で、昨日一番印象に残った出会いは夜。
ナイトプログラムで、妖精の森へ出掛けて行った時の事。
木々を一本一本静かに見上げて行くと、とある木の葉の裏に、




最初に見付けた時は、まだ腹部が出ていなくて、
一生懸命背中を反らせている最中でした。
その状態からなかなか進まないのがもどかしくて、みんなで必死に応援。
体が抜けてからは、あっという間にしわしわだった翅が伸びて行きました。

セミは種類にもよりますが、三年程度地面の中で幼虫時代を過ごします、
大人になれる大きさまで育つと、日没後に土の中から出て来て木に登ります。
そうして、写真の様に体が全部出て翅を伸ばすまで二時間程。
でも、ここで終わりではありません。
この白い透き通った体は、まだ柔らかく飛んだり鳴いたりは出来ないのです。
この後、朝まで掛けて翅や体を乾かします。
こうして、ゆっくりゆっくり時間を掛けて大人になるのです。

セミの羽化を見た翌朝、
ビジターセンター近くの繁みを覗いてみると、
こちらではキチョウが羽化していました。




今日もどこかで昆虫達が誕生しています。
山ふるに来たら、みんなうかうかしてられないぞ。

(さかでぃ)

2011年7月21日木曜日

みずたまりのなかに…
























ぶーぅぅんって強いかぜと
ざーざーの雨がいなくなって

みずたまりができました。



みんながかけっこしてる広場。

あれれ?
いつもはみずたまりなんて できないのになぁ…
ちょっと気になって、覗いてみることにしました。



みずたまりのなかには、

ちいさな小枝が6つと
はっぱのきれはしが10こ。

それから、
きらきらまっ白な小石が15こぐらいと
さくらんぼのたねが5つ。

みーんな

つるつる ぴかーん
ってひかるお水につつまれて
なんだかゼリーみたい♪



きれいだなぁ~って眺めていたら、

あれれ
くもさんがやってきて
つるつるのお水にのっちゃった。

おいしそうにみえたのかしら…?




台風のあとのおとしもの。

しぜんがいっぱいつまったつるつるぜりー。




みんなのところにも台風きた?
みずたまりはできたかな?



帰り道、もし下を向いたなら、
ちょっと探してみてください。

のぞいてみたら
なにかおもしろい発見があるかも。

みんなのみずたまりには
なにがはいっているのかな?






さくらんぼが落ちきって
どんぐりの赤ちゃんたちが実りはじめた山のふるさと村より あっちゃん

2011年7月20日水曜日

奥多摩周遊道路の通行止めが解除されました。

山のふるさと村は、朝から雨が降ったりやんだり。
集中豪雨はないものの、午後からは強雨の予報。
まだまだ気の抜けないお天気です。

さて、台風接近にともない、昨日から全線通行止めとなっていた奥多摩周遊道路ですが
今朝、通行止めが解除されました。
今のところ土砂崩れ等もないので、平常通り通行可能です。

しかし、今日もなお、午後の強雨予報と連日の降雨による土砂崩れの危険性も危惧されています。
山ふるへお越しの際は、十分お気をつけておこしください。


早く台風が落ち着きますように…




あっちゃん

2011年7月19日火曜日

各施設のサマータイム開館時間























いよいよ夏休みがやってきますね!
もう夏休みが始まっているお子さんもいるようです。
この3連休は、山ふるも大賑わいで、夏休みを感じることができました。


そんな夏休みは、山ふるでも開館時間を延長して、
みなさまのお越しをお待ちいたします。
以下の時間をご参考に、「何をしようかなぁ?」「どこで遊ぼうかなぁ」と
楽しく計画してきてくださいね♪


サマータイム延長期間
      7月23日~8月31日

【開園時間】 9:00~17:00

【クラフトセンターの受付時間】

 ●木 工 教 室 9:30~15:30
 ●石細工教室 9:30~15:30
 ●自然食教室 9:30~15:00
 ●陶 芸 教 室 9:30~15:00
 ●森の工作舎 9:30~15:30

【ビジターセンター開館時間】 9:00~17:00


※キャンプ場サービスセンターの予約受付時間も
 30分延びます。  ⇒9:00~17:00
 (夏期以降も継続)


みなさまにとって、心地良く、楽しく、ワイルドで、ドキドキするような
自然体験の機会となることを願っております。是非!お越しください。

 (ゆうき)