2023年11月25日土曜日

【キャンプ場テントサイト】11/25(土)~ 宿泊受付をお断りしております

山のふるさと村キャンプ場テントサイトにおいて、

野生動物の出没が確認されている為、

11月25日(土)から当面の間、
テントサイトの宿泊を
お断りさせて頂いております。

※受付の再開については、決定次第お知らせします。

ご利用予定のみなさまには大変なご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、
ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。



(山のふるさと村キャンプ場サービスセンター)

2023年11月23日木曜日

2023年山のふるさと村の紅葉の様子

 2023年のクラフトセンターのベランダからビジターセンターを映した定点写真を紹介します。

2023年10月15日

2023年10月26日

2023年11月2日

2023年11月14日

2022年の紅葉の様子と比べてみてください。※撮影場所は同じです。

2022年10月27日

2022年11月3日

2022年11月18日

○今年の一番(いわしぃ的な)の紅葉○
今年は、コハウチワカエデの紅葉が一番きれいでした。
コハウチワカエデはネイチャートレイルⅡのアカマツの広場や手前(ビジターセンター側)あたりにあります。
緑の葉と紅葉のコントラストがきれい

手前の葉と奥の葉の遠近感が面白い

アカマツの広場の東屋と紅葉の木の対比がお気に入り

陽の光に透かしてみると、ステンドグラスのように紅葉が映えます。
11月8日の様子なので、すでに紅葉は終わっていると思いますが
アカマツの広場の東屋の紅葉は、今年一番がきれいだなと思った場所でした。

2023年の紅葉は、もうすぐ終わりになりますが、
来年の紅葉を想像しながら、
ぜひ、これから見られる冬芽や新緑の様子を見てもらえたらと思います。

(インタープリター/いわしぃ)

2023年11月20日月曜日

【クラフトセンター】12月の臨時休業日のお知らせ

クラフトセンターにおきまして、以下の臨時休業日がございます。

ご利用予定の方はご注意ください。


12月2日(土):石細工・陶芸教室 イベントのため貸切

12月6日(水)全教室 終日 臨時休業

12月11日(月)全教室 終日 臨時休業


ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


(山のふるさと村) 

【麦山の浮橋】11/20~通行止め解除のお知らせ

強風の為、通行止めとなっていた麦山の浮橋ですが、

本日11/20より通行止め解除となりました。


麦山の浮橋は天候や奥多摩湖の水位等の状況により通行止めとなる場合があります。

ご利用の予定の方は、最新の情報を確認ください


 【浮橋に関するお問い合わせ】

  東京都水道局

  小河内貯水池管理事務所

  電話:0428-86-2211

2023年11月18日土曜日

【麦山の浮橋】11/18(土)~通行止めのお知らせ

強風のため、麦山の浮橋が当面の間、通行止めとなります。 

通行止め解除等の情報が入りましたら、またお知らせいたします。

(山のふるさと村)

2023年11月17日金曜日

【山ふる干し柿作り体験】終了のお知らせ

11/13(月)~クラフトセンター自然食教室にて開催しておりました

「山ふる干し柿作り体験」は、

材料の柿がなくなったため、終了となりました。


ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


(山のふるさと村)

2023年11月12日日曜日

【山ふる干し柿作り体験】開催日変更のお知らせ

 11/18(土)・19(日)に開催を予定しておりました

「山ふる干し柿作り体験」は、

例年より柿の生育状況が早いため開催日を変更いたします。


11/13(月)~ クラフトセンター自然食教室にて

随時受付で行っております。

※参加費:500円(お1人様10個まで)

※数に限りがあります。柿の残数によっては、

 当初の開催予定日の11/18(土)・19(日)にはご提供できない可能性があります。


詳細はクラフトセンター(0428-86-2556)までお問い合わせください


(山のふるさと村)

2023年10月30日月曜日

【クラフトセンター】11月の臨時休業日のお知らせ

クラフトセンターにおきまして、以下の臨時休業日がございます。

ご利用予定の方はご注意ください。


11月2日(木)終日 木工教室 臨時休業

(この日の営業は、石細工教室のみとなります


ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


(山のふるさと村) 

2023年10月29日日曜日

11月の宿泊者向けプログラムのご案内

   ★ナイトプログラム★

夜の森をインタープリター(解説員)がご案内。

暗闇体験や星空ウォッチング、アニマルウォッチング、満月の森ウォークなど、

その日によってテーマはさまざま。

※履きなれた靴と防寒具を持参してご参加ください。


実 施 日:11日(土)、18日(土)、25日(土)

※上記の日程以日外にも実施する場合がございます。

実施の有無は、当日X(旧Twitter)やビジターセンター窓口でご案内いたします。

実施時間:18:30~19:30 ※変更の可能性あり

申込方法:実施当日ビジターセンター開館時間内に窓口にてお申込みください。

            (電話申込不可)

参  加  費:500円(2才以下無料)

定        員:15名(先着順)


*おはようウォーク*

インタープリター(解説員)と朝の森を歩いてみませんか?

古い神社、朝日さす森、水がはじける渓谷…

素敵な朝を見つけにいきましょう。

二ホンリスや野鳥の美しい声にも出会えるかもしれません。

※履きなれた靴と防寒具を持参してご参加ください。



実  施  日:12日(日)、19日(日)、26日(日)

※上記の日程以外にも実施する場合がございます。  

実施の有無は、当日X(旧Twitter)やビジターセンター窓口でご案内いたします。

所要時間:7:00~8:00 ※変更の可能性あり

申込方法:実施前日ビジターセンター開館時間内に窓口にてお申込みください。

     (電話申込不可)

参  加  費:500円(2才以下無料)

定        員:15名(先着順)

【内容などに関するお問合せはこちら】

 山のふるさと村ビジターセンター

 Tel: 0428-86-2551 (9:00~17:00)

2023年10月26日木曜日

【ネイチャートレイル1】10月の自然情報

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジターセンターのスタッフ(インタープリター)は

散策路の安全や動植物の様子、季節の変化を確かめるため、

毎月、各トレイルを歩いて調査しています。

このブログでは、調査結果の一部を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は曇り。時折晴れ間がありました。

風は無かったので尾根を歩いても寒くはありませんでした。


湖を左手に岬園地への道を進む

岬園地から階段を上る


リスの広場

尾根筋の道
自然情報(抜粋)
◆草本:ハナタデ・ヒトツバテンナンショウ・アレチヌスビトハギの結実
◆木本:ツクバネ・ムラサキシキブ・ヤマナシ・ハクウンボク・ヤマハギ・ケヤキの結実
◆鳥類:キバシリ・シジュウカラ・ヤマガラの目視、ヒガラの地鳴き、アオバトの羽根
◆哺乳類:クマの爪痕、ホンドテンの糞、ニホンジカの足跡・毛・樹皮はぎ・恋鳴き
◆その他:トゲアリ・クロヤマアリ、ジグモ・ウヅキコモリグモ・ジョロウグモ
※クマが活発に活動する時期になりました。朝夕やひとりで散策される場合は、クマ鈴を携行する事をおススメします。

インタープリターの楽しみ紹介「見上げてみよう」
森の中では、みなさんも、足元を見て歩くと思います。
歩いている時に、ふと立ち止まって見上げると


今までと違った風景が見えてきます。


枝の先の方では、葉の色が変わり始めているようです。
まだ、林内は緑が、目立ちます。



と、足元にヤママユガが・・・・。
森の中ではいろいろな所に注目してみましょう。

(インタープリター/いわしぃ)



2023年10月15日日曜日

【ネイチャートレイル2】10月の自然情報

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジターセンターのスタッフ(インタープリター)は

散策路の安全や動植物の様子、季節の変化を確かめるため、

毎月、各トレイルを歩いて調査しています。

このブログでは、調査結果の一部を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晴れ。日差しのある日中は暖かく過ごしやすい季節です。

クラフトセンター裏を登り

クラフトセンター裏から尾根へ

アカマツの広場からキャンプ場へ下り

キャンプ場とビジターセンターをつなぐ尾花坂


自然情報(抜粋)

◆草本:カシワバハグマ・キバナアキギリ・ハナタデの結実、ツリフネ・ナンブアザミの開花と結実

◆木本:ヤマグリ・ムラサキシキブ・オニグルミ・エゴノキ・ナナカマド・カンボクの結実

◆鳥類:ヒヨドリ・カケス・ハシブトガラスの地鳴き

◆哺乳類:ニホンリスの食痕、ニホンジカの足跡・樹皮はぎ・毛・ラッティングコール

◆昆虫類:オオスズメバチ・アキアカネ・オオセンチコガネ・アカスジキンカメムシの幼虫

◆その他:トゲグモ・ジョロウグモ、ヤマカガシ

※クマが活発に活動する時期になりました。朝夕やひとりで散策される場合は、クマ鈴を携行する事をおススメします。


インタープリターの楽しみ紹介

「紅葉も楽しみな葉っぱ」

日中の寒暖差が大きくなってきた山のふるさと村です。

北海道では紅葉が始まっているとニュースで聞きました。

山のふるさと村の紅葉は、10月下旬から11月上旬なので、これからです。

今回、調査した10月12日はまだ、森の中は緑一色でした。

その中で紅葉しても緑でも大好きな木を紹介します。

陽の光が透ける様子がかわいい

コハウチワカエデ

紅葉するとこんな感じです。


森の中でひときわ目立つ黄色です


ネイチャートレイルⅡのアカマツの広場手前(ビジターセンター側)で見られる、いわしぃがお気に入りの葉っぱです。

紅葉の季節になるこれから、森を歩く楽しみがまた一つ増えますね。

(インタープリター/いわしぃ)




2023年10月13日金曜日

【奥多摩湖いこいの路】10/13(金)~通行再開のお知らせ

 迂回路の工事の為

通行止めとなっていた「奥多摩湖いこいの路」ですが、

迂回路の設置が完了致しましたので、

10/13(金)より、通行再開

となります。

奥多摩いこいの路の通行再開のお知らせ | トピックス | 東京都水道局 (tokyo.lg.jp)

詳しくは、下記までお問い合わせください。

東京都水道局

小河内貯水池管理事務所 TEL:0428-86-2211


(山のふるさと村)

2023年10月2日月曜日

【11/4、11/5】山のふるさと村秋まつりのご案内

「山のふるさと村秋まつり」開催のお知らせです! ※当ブログは随時更新します



奥多摩湖にうつる紅葉の森。
そんな秋の山のふるさと村で、
郷土料理や郷土芸能、自然体験などの
特別イベントを楽しみましょう!

_______【山のふるさと村秋まつり詳細情報】_______

■日 時:令和5年11月4日(土)〜5日(日)9時30分〜15時30分
■会 場:東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
■入園無料・駐車無料
■内 容:
・郷土芸能の獅子舞や鹿島踊、お囃子の披露
・奥多摩の特産品販売/民芸品ブース/東京都レンジャーブース
・地元の方のふるまい料理「だんご汁」「山ふる汁」の販売
園内の窯で作った炭と木酢液の販売
・秋の自然体験プログラム
 その他、奥多摩をテーマとした歌の歌謡ショーなども行われる予定!
___________________________________


少しずつ色づきを深める紅葉の進行状況やまつりの詳細スケジュールなども、
当ブログにて随時お知らせさせていただきます。
  
 イベント広場のスケジュール 

◎原 大五郎「奥多摩の歌」
日時:11/4(土)11:00~


















◎小丹波こ組林連 小丹波の「お囃子」
日時:11/4(土)11:40~、14:00~


◎境の白髭神社「獅子舞」
日時:11/4(土)12:50~











  



◎Marmitzライブ
日時:11/5(日)11:00~、13:40~













◎Ogouchi Banban Company
日時:11/5(日)11:40~

















◎国指定無形民俗文化財 ユネスコ無形文化遺産
 小河内の「鹿島踊」
日時:11/5(日)13:00~















◎山ふるオリジナル炭と木酢液の販売
日時:両日14:30~














◎山ふるの生きものカルタ大会
日時:両日15:00~
受付:ビジターセンター内、窓口にてお申し込みください
 優勝者には、レンタルBOXやナイトプログラムの利用券のほか、
 鹿角などの森の落とし物をプレゼント♪




 ビジターセンターの自然体験プログラム 
秋の特別プログラムを実施します!
※通常プログラムやジュニアレンジャー特別活動はお休みです

◎秋の特別ガイドウォーク

■秋の木の実めぐり
秋の実りは人間に暮らしを豊かにするだけじゃなく、
森の動物たちにとっては命を支えるもの…。
やまふるの森には、
どんな実りや動物の暮らしがあるのか見に行こう!

日時:両日 10:15~、11:00~、14:30~(各回約30分)
体験料金:無料
場所:園内各所
受付:ビジターセンター内、窓口にてお申し込みください


■山のふるさと村♡昔めぐり
山のふるさと村は、昔、集落があった!?
園内に残る集落の痕跡を探しに行こう!

日時:両日 11:00~(約45分)
体験料金:無料
場所:園内各所
受付:ビジターセンター内、窓口にてお申し込みください













◎秋のクラフト体験

■落ち葉ランプづくり
赤や黄色の素敵な落ち葉で、
LEDキャンドルのライトを作ろう!
秋の夜長をまったり過ごす為の
ステキなアイテムになりそう。

日時:両日 9:30~12:00頃、13:00頃~15:30
体験料金:200円
場所:ビジターセンター館内
受付:ビジターセンター内、窓口にてお申し込みください



















■落ち葉ガーランドづくり
赤や黄色の素敵な落ち葉で、
ガーランドを作ろう!
リュックにつけたり、首にかけたり、
今だけのおしゃれを楽しめるよ。

日時:両日 9:30~12:00頃、13:00頃~15:30
体験料金:無料
場所:ビジターセンター前テント
受付:ビジターセンター内、窓口にてお申し込みください


 奥多摩地域の物産展&ブース  

◎奥多摩物産展
手作り味噌、ピクルス、キムチ、
やまぼこ(ヤマメの揚げかまぼこ)など
奥多摩の特産品の販売です。
日時:両日9時30分~15時30分
場所:クラフトセンター前通り

   <出展予定のお店>   
■四季の家(食品販売:ピクルスなど)
■登計の里クラブ(食品販売:野菜)※4日のみ
■民芸さかもと(民芸品)
■水根窯 工房温(陶芸品)
■キムチのヨンジャ(キムチ等)
■小河内漁協(ヤマメのかまぼこ)※4日のみ
■わさび食堂(わさび丼)
■郷土料理販売(おくたま振興財団)















◎東京都レンジャー出張所
東京都のレンジャーさんが自然公園のことを案内してくれるよ。
貴重な動物のはく製や骨にさわったり、動物のお話を聞いたりしよう!
日時:両日9時30分~15時30分
場所:ビジターセンター前
 












 

 郷土料理の販売 
11/4日(土)は「だんご汁のふるまい」、
11/5日(日)は「山ふる汁」を行います。
日時:各日 12:10~
 ※なくなり次第終了
場所:クラフトセンター前















◎無料送迎バス「やませみ号」
JR奥多摩駅発 → 山のふるさと村行
 10時00分/11時30分
山のふるさと村発 → JR奥多摩駅行
 14時20分/15時40分


さらに、奥多摩町マスコットキャラクターの「わさぴー」も両日登場予定!
お楽しみに!


















クラフトセンターの各体験教室も普段通り開催いたします。
 ※自然食教室のみお休みです。
     
絶景の紅葉と、奥多摩の味と魅力を満喫できる2日間。
皆さんのご来場をスタッフ一同お待ちしております!

(山のふるさと村)