2011年10月14日金曜日

タネから見る自然

だんだんと秋に近付いてますね。
先日2000m位の山に登ったら頂上付近は紅葉真っ盛りでした!
山のふるさと村は540mくらいなので、早く上から彩りが下りてくるのが待ち遠しいです。

紅葉はまだですが、秋の気配は知らぬ間に下りてきています。

その気配の一つに、「種」があります。
花が終わり実のなる季節、いろんな種がフィールドに落ちているのです。

今日はお外へ自然情報調査へ向かうついでに、普段時間が無いとできない、
「種拾い」をしてみました。

だいたい30~40分ほど散策したら、これくらいの種たちと出会いました。



全部で20種類くらい。
大きいものから小さいもの。羽があるもの、固い物、ふわふわしてるもの。
種っていろんな種類がありますね。

種のついている植物は次の世代へと子孫を残すために、種に工夫をしています。

1.動物の餌になり運んでもらったり、動物や野鳥の体にくっつき遠くに移動する種
2.自ら弾けて遠く飛ばす種
3.風の力を借りて遠くにいどうするため、タンポポのように綿毛が付いている種
4.野鳥に食べられ遠くに移動したり、その場に落とされる種

などなど、いろんな方法、形状をしているんですね~。

今日拾ってきた種も、1~4の種類ごとに簡単に分けてみました。



分けてみるとわかりますが、あまり自らその場に落ちたり、弾けたりするものは少ないですね。
ほとんどが、動物や風の力に頼っているように思えます。

風を頼りにしている種ももともとは野鳥に突かれて飛んでったり、
少なからず動物や野鳥にも関係しているでしょう。

植物は種を遠くに飛ばすことで、もし自分の住みかが何らかの影響で無くなっても、
遠くに飛ばした種が芽吹いてくれたら子孫を残すことができるという工夫をしているんですね。

でも、遠くに種を飛ばさず、狭い範囲で子孫を残していく植物もいます。
そんな植物はひとたび森林伐採や山火事が起きてしまったら、
子孫を残すことが難しくなってきます。


ひっそりと静かに暮らす、植物たちのためにも、
工夫して頑張って種を遠くに飛ばした植物たちのためにも、
自然は守っていかないといけないですよね。

種からいろんなことを教わったひと時でした。

皆さんも落ちている種に是非目をむけて、
拾った種は何に運ばれるのか、調べてみると新しい発見があるかもしれませんよ!